この前、ダイソーで売ってる観葉植物の冬の現状を報告!ということで、かなりさびれた現状を報告しました。
今日久しぶりにこの前とは別のダイソーに行ったんですが、ぶったまげました。
見て下さいこのラインナップ!
テンションあがりますよね。
一番上の棚にはエアープランツとサボテンもあって、より取り見取りでした。
今日はダイソーで売っている観葉植物の冬の現状part2ということでご紹介します。
冬のダイソーの観葉植物の現状
この前の記事にも書いたかもしれませんが、お店によってラインナップの違いがかなりありそうです。
この時期にこれだけの種類がそろってるというのは、園芸店ならあるとは思いますがダイソーではないと思ってました。
ほとんど期待せずにダイソーの近くを通ったから寄っていこう程度でしたが、こんなにも賑わっているとは。
今日行ってよかった。
このお店は管理も行き届いていてケースの下にスポンジが敷いてあって、乾燥しすぎないように湿らせてありました。
冬場の水やりは乾燥気味がいいのですが、こういうお店だと1日中エアコンをガンガンに付けているので乾燥しまくりですからね。
この前の店はカラッカラに乾いていたので、管理の行き届き具合になんだか嬉しくなりました。
テンションが上がった私は全部買い占めてやろうかと思いましたが、置き場所ないしさすがに諦めました。
置き場所があったら絶対に買い占めてます。
そこでどんな種類があったかというと
定番のテーブルやしですね。
寒さに弱いコーヒーの木をこの時期に育てるのは、ちょっと勇気がいります。
ピンポンの木!
最近はよく売っているみたいなんですけど、はじめて見ました。
これも定番のパキラです。
でもこれ驚いたんですけど、実生株なんです。
写真じゃちょっとわかりづらいかもしれませんが、幹が青いですよね?
実生株は種から育てているので、成長が早く大きく育ちます。
パキラはだいたい挿し木なので太い株から枝が出て、それがどんどん成長するので大きくはなるんですがお部屋サイズにとどまります。
でも実生のパキラは本気を出せば(本気ってよくわからないけど)15mくらいに大きくなります。
家だと2~3mが限界だと思いますがとにかく成長が早いです。
これはうちの実生のパキラですが1年で1mくらいになりました。
来年には倍以上になってると思います。
今日購入した観葉植物
今日は結局3つにとどめました(本当はもっと買いたかったけど…)
何を購入したかというと
エアープランツのチランジア・ブルボーサです。
エアープランツはあまり買わないんですが、今日はテンション上がってたので買ってしまいました。
サルオガセモドキ以来の2回目です。
どうでもいいことですけど、買う時に名前がチランジアとブルボーサの2種類の札があって、違う植物かと思ってしばらく悩みましたよ。
ダイソーさん、札は統一してください。
そしてもう一つ普段買わないのを買いました。
サボテンです。
これ左に傾いてると思いますよね。
360度ぐりんぐりんに動きます。
かろうじて根っこ一本で繋がっているので即、植え替え決定です。
この木なんの木?
最後に買った植物なんですがこれです。
この木なんの木でしょう?
見たことないし名前の札が付いていなかったのでなんの木かわからなかったけど、とりあえず購入しました。
あとで詳しく調べようと思いますが、今のとこなんの植物だかわからないです。
わかる人いたらコメントください。
一応細かく写真を載せておきます。
葉っぱはどこかで見たことあるような…
新しい芽が出てます。
茎は緑色ですね。
う~ん、見れば見るほどわからない。
追加:この植物はナギでした。
最後に
冬のダイソーの観葉植物の現状を見ていきましたが、お店によってラインナップが全然違うということがわかりました。
今まさに育てたい熱が出てる人は、是非いろんなお店をまわってみてください。
最後は僕の質問コーナーみたいになってしまいましたが、名前がわかったらすぐにお知らせします。